マ ガ モ (カモ(もく)・カモ()(冬鳥)
  
   


 『マガモ』は、白川河口(しらかわかこう)熊本港付近(くまもとこうふきん)では、(あき)()わりから(ふゆ)(はる)(はじ)めに()ることができます。
(ふゆ)になると、越冬(えっとう)するために(きた)(くに)から南下(なんか)してきます。

(おお)きさや(からだ)特徴(とくちょう)
()(ごえ)
オスは体長(たちょう)61cm、メスは体長53cmくらいです。
(つばさ)(ひろ)げると89~99cmになり、カラスよりやや大きいカモです。
オスは、光沢(こうたく)のある緑色(みどりいろ)(あたま)をしています。(くび)には(しろ)()があり、(むね)褐色(かっしょく)。くちばしは黄色(きいろ)
メスは、全体的(ぜんたいてき)地味(じみ)褐色(かっしょく)で、黒褐色(くろかっしょく)(ぶち)(まだら)があります。。
オスは、グエッグエッ
()きます。
メスは、グェーグェグェという大声(おおごえ)()すことがあるそうです。
 食事(しょくじ)・えさ (くび)水中(すいちゅう)につっこんで、水草(みずくさ)()べます。
地上(ちじょう)(くさ)()をついばんだりもします。
名前(なまえ)由来(ゆらい)  カモを代表(だいひょう)する()なので、マ(真)ガモといいます。
オスの(あたま)(いろ)から、青首(あおくび)とも()ばれます。
カモの由来(ゆらい)は、「()かぶ(とり)」→「浮かむ鳥」となり、「浮かむ
(りゃく)されて「かも」となったらしいです。
(ぶん) () 中国(ちゅうごく)東北部(とうほくぶ)やロシアのアムール地方(ちほう)やカムチャッカ半島(はんとう)、アメリカのアラスカ地方(ちほう)繁殖(はんしょく)するそうです。
少数(しょうすう)は、本州(ほんしゅう)中部以北(ちゅうぶいほく)山形県(やまがたけん)岩手県(いわてけん)あたりより北)や北海道(ほっかいどう)でも繁殖(はんしょく)するそうです。
九州(きゅうしゅう)では、冬鳥(ふゆどり)として、(みずうみ)(ぬま)(かわ)(いけ)海岸(かいがん)渡来(とらい)します。

マガモはアヒルの原種(げんしゅ)です。マガモを改良(かいりょう)して、アヒルができました。アヒルはマガモより(ふと)って見えることが(おお)く、()べません。


野鳥一覧にもどる